







奔濤
【SIZE】H1920mm×W860mm×D28mm(軸径)(作品部分の大きさH1380mm×W700mm) 【WEIGHT】1000g 【作品材料】昭和40年代和墨 画仙紙 【作品ストーリー】 端的に激しい波を表現するなら、紙に筆を叩きつけ、墨を撒き散らせば十分である。 まず注目すべきは、古い墨が用いられている部分だ。これにより、実際に筆が通った部分と、滲んだ部分の差異が現れる。 筆順を辿ってみれば、時に激しく、時に軽やかに、不定ながらも自在なリズムで筆が躍動しているのが見て取れる。 文字に目をやると、奔は行書、濤は草書と違う書体であるが、違和感なく融和されている。字形は上部が大きく、やや左傾している。これは宋代の米芾にも見られる、品格を感じさせる字形だ。一見不安定に見えながらも、絶妙にバランスを取っている。 現代的な情感が、しっかりとした土台に支えられて表出した作品と言えよう。
【作品のポイント】 |
これぞ書。文字の美しさももちろんだが、墨の滲みや余白の美しさが素晴らしい作品です。力強さと繊細さ。どちらも感じられる本作品を是非お気に入りの場所へ飾ってみてくださいね。
Staff Comment comming soon. |